理想的な姿勢とは
理想的な姿勢は頸椎、胸椎、腰椎、仙骨でS字カーブをつくりバランスを保っています。
それにより前後のバランスは頭から脚までがの重心が揃っています。
本当に猫背なのか?
猫背の大体は首(頸椎)カーブが無くなったり逆のカーブになる事で頭部が前方になり背中が丸くなったかのように見えます、実際背中(胸椎)には問題がほとんど無い場合が多いいのです。
なぜ頸椎に問題が起こるのか
多くの背骨の問題は、その原因は母親のお腹の中にいる胎児の頃から現在までのケガ(体へのダメージ、転ぶ、打つ、出産、交通事故など、これを椎体に起こるサブラクセーションと言います)によるものです。
大まかに言うとそれらのケガにより頸椎が悪くなり頭部が前に出てバランスを保とうと骨盤が後傾し腰椎カーブが消失し姿勢どころか、あらゆる不調(頭痛、ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛等)を引き起こします。
猫背でしてはいけない事
姿勢矯正ベルトや猫背矯正などの背中(胸椎)を真っ直ぐに伸ばす施術は改善したようにみえてS字カーブのないバランスの悪い身体になり、新たな問題を引き起こし、益々悪化の一途をたどるのです。